第1位「QUREO(キュレオ)」

種類: | プログラミング 資格/検定 |
教材: | QUREO(キュレオ) |
場所: | 全国47都道府県 |
対象: | 小2 小3 小4 小5 小6 |
\ まずは教室探しから! /
「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、全国教室数No.1!
自宅の近くで受講ができるプログラミング教室です。
未経験の子どもでも本格的なプログラミングの基礎を楽しく効果的に学ぶことができます。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室のポイント
(1)教室数は2,600教室以上!自宅の近くで受講ができる!
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、全国に2,600教室以上!
国内のプログラミング教室数No.1を誇り、全国の小学生がQUREOプログラミング教室で学んでいます。
「プログラミング学習を始めたいけれど、近くに教室がないな」という方にピッタリな教室です!
(2)魅力的なキャラクターでゲームを作りながら楽しくプログラミングを学べる!
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の教材は魅力的なキャラクターや本格的なストーリー設定となっており、お子様が夢中になって楽しく学習を進めることができます。
教材にはあらすじもあり、まるでゲームをクリアしていくような感覚で、プログラミング学習を進められます。
教材のあらすじ
2200年、近未来都市キュレオシティ。
ここでは、モノをつくることが世界のエネルギーになっている。
突如、世界が悪(バグ)に襲われ街が崩壊してしまう。
ガイドキャラクターのアルゴと共に悪(バグ)を倒す旅に出て、世界を元に戻しに行こう!
その他のポイント
・IT企業サイバーエージェントが教材開発
・カリキュラムは本格的!小学生のお子様でも平均して約2〜3年ほどで高校卒業程度の基礎知識を習得
・「プログラミング能力検定」のレベル1〜4に準拠!日々の授業が検定対策に
・国内最大のeラーニング分野のアワードであるe-Learning大賞にて「総務大臣賞」を受賞!
QUREO(キュレオ)プログラミング教室基本情報
対象学年:小学生以上
受講回数:月4回(基本)
受講時間:1回 60分
教室数:全国に2,400教室以上
学習教材:QUREO(キュレオ)※ビジュアルプログラミング
受講料:税込9,900円〜 / 1ヶ月
1時間あたりの受講料:税込2,475円〜
プログラミングコース
Tech Kids Schoolのノウハウを活用した、プログラミングの基礎を学べる全100以上のレッスンが利用可能になります。
チャレンジコース
メインレッスンに対応した、応用復習のためのチャレンジコースが、100以上のチャレンジ全てプレイ可能になります。
全国47都道府県に教室があり、その数2,640校!!
子供向けプログラミング教室の中で最大数規模の教室です!
口コミ募集中!
第2位「LITALICOワンダー」
種類: | プログラミング ロボット Web制作 3Dプリンタ |
教材: | スクラッチ LEGO®︎マインドストームEV3 Unity |
場所: | オンライン 東京都 神奈川県 埼玉県 |
対象: | 年長 小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3 |
\ オンラインで子供に合うか確認しよう! /
※オンライン無料体験実施中!
・「オーダーメイドカリキュラム」を提供 お子さまの興味や得意、ペースに合わせて、1人ひとりカリキュラムを考案しています。 ゲームプログラミング以外に、ロボットやデジタルファブリケーションなど、ものづくり系コースもご用意。 横断的に様々な技術に触れる機会があるため、自分にあったものに出会うことができます。
・将来活きる力(≠知識)を育てる テクノロジーを活用したものづくりを通じて、基礎技術力の習得はもちろん、 自分で考え形にする経験を大切にしています。 自らに合った学び方や、得意なことから自らを伸ばす経験をすることで、 自尊心を育て、創造力や試行錯誤する 力を育むことを目指しています。 成長事例:https://wonder.litalico.jp/case/story/
・発達障害・ADHD・学習障害のお子さまでも大丈夫! 「LITALICOワンダー」の運営元・株式会社LITALICOは、 発達障害・ADHD・学習障害のお子さまへの学習支援・教育支援を行う「LITALICOジュニア」を運営しています。 学習やコミュニケーションに不安のあるお子さまでも、安心してご通塾したいただけます。
★☆★満足度90%以上!無料体験授業★☆★ 体験授業(60分)を無料で2コマまで受けていただけます。 体験授業の参加者へのアンケート調査を行ったところ満足度90%以上とご評価いただきました。 体験授業への動線を意識した記事執筆がオススメです! ※登録メディア運営者のお子さまも体験授業を受けていただけます!幼稚園年長〜高校3年生が対象となります。 ご希望の際にはお問合せください。
ゲーム&アプリ プログラミングコース(対象年齢:年長〜高校生)
ゲームをつくる側になる。
プログラミングでつくる楽しさに目覚めよう!
ゲーム&アプリ エキスパートコース(対象年齢:小学3年生~高校生)
プロも使うツールで2D/3DゲームやWebページ制作!
ものづくりをより発展的に。
ロボットクリエイトコース(対象年齢:年長~小学3年生)
つくったものが動くって楽しい!
はじめてのロボット製作はここからはじまる。
ロボットテクニカルコース(対象年齢:小学3年生〜高校生)
ロボットの構造やプログラムは無限大!
答えを自分で見つける楽しさを。
デジタルファブリケーションコース(対象年齢:小学1年生〜高校生)
アイデアを自由自在に形に。
最新デジタル機器でものづくりの世界が広がる!
東京都
LITALICOワンダー 三軒茶屋
東急田園都市線 ・東急世田谷線「三軒茶屋駅」より徒歩4分
LITALICOワンダー 渋谷
JR「渋谷駅」より徒歩10分、東京メトロ「明治神宮前〈原宿〉駅」より徒歩10分
中目黒サテライト
日比谷線・東急東横線「中目黒駅」より徒歩2分
LITALICOワンダー 青山
東京メトロ・都営地下鉄「青山一丁目駅」より徒歩3分、東京メトロ「乃木坂駅」より徒歩5分
LITALICOワンダー 池袋
JR「池袋駅」より徒歩5分
LITALICOワンダー 赤羽
JR「赤羽駅」より徒歩4分、東京メトロ・埼玉高速鉄道「赤羽岩淵駅」より徒歩10分
LITALICOワンダー 秋葉原
都営新宿線「岩本町駅」より徒歩3分、JR「秋葉原駅」より徒歩5分、東京メトロ「秋葉原駅」より徒歩7分
LITALICOワンダー 水道橋
JR「水道橋駅」より徒歩4分、都営新宿線・東京メトロ「九段下駅」7番出口より徒歩7分、都営三田線「水道橋駅」A2出口より徒歩7分
LITALICOワンダー 押上
浅草線・半蔵門線・京成押上線・東武スカイツリーライン「押上(スカイツリー前)駅」より徒歩5分
LITALICOワンダー 蒲田
JR京浜東北線・池上線「蒲田駅」より徒歩5分、京急本線「京急蒲田駅」より徒歩10分
LITALICOワンダー 町田
JR「町田駅」より徒歩6分、小田急線「町田駅」より徒歩6分
LITALICOワンダー 吉祥寺
JR・京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩5分
LITALICOワンダー 立川
JR「立川駅」より徒歩5分、多摩都市モノレール線「立川南駅」より徒歩4分
神奈川県
LITALICOワンダー 川崎
JR「川崎駅」より徒歩5分
LITALICOワンダー 横浜
JR「横浜駅」より徒歩7分
LITALICOワンダー 横浜桜木町
JR「桜木町駅」より徒歩3分、横浜市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩2分、京急本線「日出町駅」より徒歩8分
埼玉県
LITALICOワンダー 大宮
JR・東武野田線・ニューシャトル「大宮駅」より徒歩3分
口コミ募集中!
第3位「Tech Kids School」
種類: | プログラミング スクラッチ QUREO iPhone Unity |
教材: | スクラッチ QUREO Swift C# |
場所: | オンライン 東京都 |
対象: | 小1 小2 小3 小4 小5 小6 |
\ オンラインor通学を選択可能! /
※オンライン無料体験実施中!
『Tech Kids School』(テックキッズスクール)は、全国約700人の小学生が在籍する小学生向けプログラミングスクールです。
プログラミングスキルを身につけることだけが目的ではなく、テクノロジーを武器として自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかけることができる人材を育てています。
現在渋谷教室にて、無料体験レッスンを受け付けております。
体験レッスンは60分で実施しており、お子様にはゲーム開発体験、保護者様にはTech Kids Schoolについて説明をさせていただきます。
説明会は少人数で実施しており、不明点や懸念点などを気軽に伺えます。
Tech Kids School のポイント
サイバーエージェントが運営する老舗スクールで、卒業生は累計5,000人以上!
AbemaTVなどのサービスを手がけるサイバーエージェントが2013年から運営しています。
その実績からメディアや雑誌にも数多く取り上げられています。
実力が身につく本格授業。コンテスト入賞者数はNo.1の実績!
子供達に実践的な実力を身につけてもらうため、本格的なカリキュラムとなっています。
SwiftやC#など、大人がやるようなプログラミングを学習するため、多くのコンテストの入賞者数を誇ります。
楽しさにこだわった環境で学習!
コミュニケーションに長けた講師のサポートや、ゲーム開発しながら知識を学べたりと、楽しく継続して学習できるような環境も整っています。
他にも
★プレゼンテーション力を磨ける
Tech Kids Schoolは、自分の作品を発表するプレゼンテーションの機会も定期的に設けています。
発表することで、人前で話すことに物怖じしない度胸を養うことができます。
★渋谷駅直結でアクセス抜群
Tech Kids School渋谷校は、2019年11月にオープンしたばかりの渋谷スクランブルスクエアで授業を行います。
新しいビル、かつ普段入ることのできないサイバーエージェントのオフィスで学べます。
★保護者の声
保護者の声はこちら
継続学習コース
Tech Kids School では、学年や習熟度に合わせて様々なプログラミングツールを用いた学習を行います。
1、2年生は、それぞれEntry Stage、Junior Stageにてパソコンの操作に慣れながら、今後のプログラミング学習に繋がる基礎力を養っていただきます。
3年生以上の生徒が取り組む、First Stageでは、Tech Kids School が監修したプログラミング学習ツールQUREO(キュレオ)を用いて、プログラミングの基本的な知識や概念、考え方を身につけます。 First Stageを修了した方はSecond Stageに進んでいただき、本格的なプログラミング言語を用いて、アプリやゲームの開発を行います。
オンライン継続学習コース
【2022年春学期からの新規入学受付中!】コーチとマンツーマンでプログラミングを学ぼう!Tech Kids Online Coaching
小学生のためのプログラミングスクール「Tech Kids School」では、全国にお住まいの皆様を対象としたオンライン指導サービス「Tech Kids Online Coaching」(テックキッズオンラインコーチング)を2020年9月より開講いたします!
オンライン教材と、月3回実施するコーチとの面談、チャットサポートを通じて、ご自宅で、自分のペースで、楽しみながら着実に学びを進めることを目指します。
パソコンとインターネット環境さえあれば、全国どこからでもご受講が可能です。ぜひこの機会にプログラミング学習をはじめてみませんか?
まずは無料体験会にご参加ください!
短期体験コース
春休みに開催!小学生のためのプログラミング体験講座「Tech Kids CAMP」「対面」「オンライン」で選べるプログラムをご用意!
「Tech Kids CAMP」は、全国10,000人以上の参加実績を誇る、小学生のためのプログラミング体験講座です。
小学生向けプログラミングスクールとして7年間の歴史を持つ「Tech Kids School」が企画・運営しており、マインクラフトを使ったプログラミング学習を通して、プログラミングの知識や技術、楽しさ、可能性を伝えることを目的としています。
今年の春休みは会場で開催する「対面キャンプ」(東京渋谷、大阪梅田)、全国どこからでも学べる「オンラインキャンプ」の2種類をご用意!お住まいの地域や学びたい内容によってお選びください。
プログラミングを体験したことがない人も、実力を身につけたい人も、必ず楽しめる内容を用意してお待ちしています。あなたもこの春、プログラミングの世界に触れてみませんか?
オンラインで全国のみなさまにサイバーエージェントの手掛ける授業を受けることができます。
教室は渋谷校のみ。
口コミ募集中!
4位「Crefus」

種類: | プログラミング ロボット STEAM系 資格/検定 |
教材: | LEGO®︎マインドストームEV3 LEGO WeDo 2.0 Roblox |
場所: | オンライン 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 |
対象: | 年長 小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3 |
\ 本格ロボット制作の道へ! /
※オンライン無料体験実施中!
Crefusはレゴを使ったロボット製作を通じ、楽しみながらプログラミングを学ぶ教室です。
ロボット科学教育(Crefus)の特徴
- 設立15年の歴史:2003年から教育カリキュラムの構築と実践をしてきました。
- レゴ社の教材を使用:教育用レゴR・マインドストームRを日本で初めて取り入れたのがCrefusです。
- 世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ・リーグ)」に、日本代表として毎年出場。
- ロボット技術検定の認定校。
- 学校教育の場でもカリキュラムが取り入れられている。
Crefusのプログラミング教育
これからの時代に必須になると言っても過言ではないプログラミング的思考。 それを身に付けるために最適な学習方法は「机に向かって詰め込むこと」ではないとCrefusは考えています。 興味のあることに夢中になり、その中で出会った課題に時間を忘れて取り組み、 問題解決のための知識や思考力を自発的に身に付けて行く、それがCrefusの考える学習方法です。 まずは無料の体験授業で、教室の雰囲気などを確かめてみてください。

年長〜小2からはじめる「kicksジュニアエリート」
ベーシック / スタンダード / アドバンス
自分の手を動かし試行錯誤を繰り返す「ものを作る」ハンズオン教育。 ハード(原理・原則)、ソフト(論理的思考)、プレゼンテーション(表現力・創造)の3つを柱として学ぶ中で、問題解決(PDCA)のサイクルを身につけます。 さらにスタンダードコースからは、プログラミングの学習もスタートします。
小3〜からはじめる「crufusコース」
ブロンズ /シルバー/ゴールド
メカニズムの基礎学習、プログラミングの基本など、ロボットを題材としたものづくりを通して、集中して作り上げることやアイデアを表現すること、論理的に考える力を養い、発表会を通じてプレゼンテーション手法を学習します。
ゴールド修了後の「crufusコース」
プラチナ / M2 / M3
データ収集と処理、グラフ化の方法やセンサー制御と変数の考え方を使用したプログラミングの習得により、アルゴリズムを考える方法など、より高度な力を養います。 また、M3からはテキストベースのプログラミングにもチャレンジします。
M3修了後の上級コース後の「crufusコース」
SS1 / SS2 / SS3
レゴ®教材から卒業し、より本格的なロボットキットを使用しての学習となります。 高度なプログラミング、本格的なロボット製作にチャレンジすることができます。 最終的にはこれまで学んだことを用いて、自らの研究課題を選定し取り組みます。
東京都
池袋校・恵比寿校・お茶の水校・三軒茶屋校・芝浦校・巣鴨校・調布校・豊洲校・成増校・西荻窪校・八王子校・二子玉川校・練馬校
神奈川県
葉台校・上大岡校・新百合ヶ丘校・武蔵小杉校・あざみ野校
埼玉県
所沢校・南浦和校
千葉県
津田沼校
口コミ募集中!
5位「WonderBox(ワンダーボックス)」

種類: | プログラミング STEAM系 |
教材: | 独自教材 |
場所: | 自宅 |
対象: | 年中 年長 小1 小2 小3 小4 小5 |
\ 注目のSTEAM教育を検討! /
ワンダーボックスは、「幼少期の子どもたちに本当な必要な教育とは何か」ということについて考え抜き、何年にもわたり、毎週の研究授業で試行錯誤を繰り返しながらコンテンツに磨きをかける中で生まれた教材です。
どんなに役に立つ知識やスキルがあっても、それを学ぼうとする「意欲」や、理解できるだけの「思考力」がなければ、それは身につきません。
私たちは、幼少期の子どもには、まず何事にも取り組んでみようとする意欲や、どんなことからも学びを得る好奇心や感性を引き出すことこそが、何よりも大切なことだと考えています。
これからの時代には、こうした素養は、より大切になってくるでしょう。
ぜひ多くの子どもたちに多くの「ワンダー」を届けられるようにご協力いただけたら幸いです。
WonderBoxの特徴
毎月届くキット(ワークブックやパズルなど)と専用アプリを組み合わせて学ぶ、STEAM教育領域の新しい形の通信教育サービスです。常時10以上の教材で構成され、プログラミング、アート、パズルなど、多様なテーマから自由に学ぶことができます。子どもの意欲を引き出し、感性と思考力を育てることを目的としており、教材の多くが、最終的には正解のない自由な創作に行き着くように設計されています。
⇒わくわく詰まった自由なまなび。
3つの「新しさ」で、未来のための完成や思考力がバランス良く育ちます。
新しさ1:注目のSTEAM教育分野
新しさ2:デジタルとアナログのハイブリッド
新しさ3:教育のプロチームの経験や知見を凝縮
コースについては、1つのコースでお子様の年齢にあった教材が届くようになっています。
ワンダーボックスでは現在4パターンの教材の出し分けを行っています。
2学年グループ毎に出し分けている教材、未就学児と小学生で出し分けている教材、全学年共通の教材、学年と経験に応じて出し分けている教材があります。
例えば、それぞれの発達段階に応じて、自由に課題に取り組むことができると判断した教材は全学年共通教材としてお届けしています。「もっと取り組みたい!」と思ったお子さまの意欲と没頭を引き出すため、ワンダーボックスの教材は多くの発展問題や創作課題を含みます。全ての教材を万遍なく最後まで取り組むことを前提としたサービスではございません。
教材が自宅に届くスタイルです!
自宅でデジタルとアナログのハイブリッドで学んで行くスタイルです。
教室は特になし。
口コミ募集中!
6位「ヒューマンアカデミー」

種類: | プログラミング ロボット STEAM系 |
教材: | スクラッチ JavaScript 独自ロボット |
場所: | オンライン 全国47都道府県 |
対象: | 年長 小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3 |
\ 全国47都道府県にあるから近くにあるはず!? /
※オンライン無料体験実施中!
小学生から始めるプログラミング!PC操作の基礎から無理なく段階的に学べる『ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室』とロボホンやキロボを作った話題のロボットクリエイター「高橋智隆先生」が教材監修している『ヒューマンアカデミー ロボット教室』を展開しているヒューマンアカデミーです。
ロボホン↓

こどもプログラミング教室の特徴
- 子ども教育に実績のあるヒューマンアカデミーの講座
子ども向け教室の指導ノウハウを活かし、知的好奇心や思考力を伸ばすためのカリキュラムを用意。 - 「考える力」を育てるカリキュラム
パソコン初心者でも学習できるよう、学習の初期段階では難易度の低い課題からスタート。
最終的には自分でプログラムの改造を考え、作成できるレベルまで育て、「考える力」を育成します。 - 楽しく学ぶために開発した「オリジナル教材」
カリキュラムの最初に謎解きをしながらパソコンを操作。教材には「考える力」を
育むための仕掛けを多く用意しています。
ロボット教室の特徴
- 教材ロボットの設計者は、ロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」、世界初の対話できるロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」(トヨタ自動車、電通と共同開発)の開発者です。
- 年に数回の楽しいイベントで理科や科学への関心や興味を高めます。
- 4つのコースでレベルアップしながらもっとやりたい!という好奇心を育てます。
- 理数系の基礎力をつける。ドリルでは学べない「空間認識能力」を育みます。
- オリジナルブロック+ワークで専門的な内容も体系的に無理なく学ぶ。
こどもプログラミング教室
ベーシックコース(1年目)
受講対象:小学校1年生~(推奨)
- マウスの操作から、パソコン操作スキルを学びます。
- キーボードは数字の打ち込みをメインとしています。
- プログラムを確実に完成させることで達成感を得ることができます。
- 各回ゲームやゲーム内の機能を製作していきます。
- 3ヶ月6回の授業で9つの基本要素を通して学び、1年で4セット分の反復学習を行います。
ミドルコース(2年目)
受講対象:ベーシックコースを修了した方
- 提供する情報を減らし、より生徒が考えて作成する部分を増やします。
- 教材では「目的」を強調し、それを意識してプログラミングを進めます。
- 作成した部分をこまめに動作確認し、動きを確かめながら確実に進めます。
- 「キーボード入力」や「ファイル操作」等、パソコンの機能を使う機会を増やします。
- 月に2回の授業で完結します。※ベーシックコースとは異なり、3か月1タームではありません。
アドバンスコース(3年目)
受講対象:ミドルコースを修了した方
- プロも使用する「JavaScript」で本格的なゲーム作成をします。
- たくさんの文字入力をしたり、ファイルの操作をすることによりより高度なパソコンの使い方が身につきます。
- 作成した部分をこまめに動作確認し、動きを確かめながら確実に進めます。
- 月に2回の授業で完結します。※ミドルコースと同様です。
ロボット教室
プライマリーコース
対象学年:幼児~小学校低学年
テキストを見ながら、動くロボットを自らの手で作りあげる。
自然と文字を読む力・数を数える力を養う。
ベーシックコース
対象学年:小学生
テキストを見ながら、ロボットを正確に製作し構造や動きの仕組みを学ぶ。
失敗や成功を繰り返し自分だけのロボットに改造する。
ミドルコース
対象学年:小学生
より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて、初歩的なプログラム作成にも取り組み、ベーシックコースまでのロボットにはなかった、「感じて、考えて、動く」自律的なロボットを作り上げる。
目的意識を持ってロボットを製作し、基礎的なプログラミングを理解した上でロボットを制御できるようになる。
アドバンスコース
対象学年:小学校中学年~(ミドルコース修了生)
本格ロボットの3要素である入力系(センサー)・制御系(マイコンブロック)・出力系(モーター等)を組み合わせることで、ミドルコースまでのロボットにはなかった、「感じて、考えて、動く」自律的な賢いロボットを作り上げていく。
2ヶ月に1種類のロボットを製作するため4回構成の授業でロボットをより複雑に自律的に進化させていく。
ロボットが思い通りの動きをするように、ロボットやプログラムの調整を自ら考えながら進める。実験や観察の内容もより高度になり、教室内で話し合いながら到達目標を明確にしてロボットやプログラムの開発を行う。
ロボット教室 ロボプロ
1年目・2年目・3年目コースとキャリキュラムが組まれており、より深いプログラミング技術を習得していきます。
1年目コース

2年目コース

3年目コース

オンラインと全国47都道府県の教室で展開しています。
口コミ募集中!
7位「ひよこパソコン教室」

種類: | プログラミング ロボット パソコン 資格 |
教材: | スクラッチ ビスケット |
場所: | 東京都 千葉県 神奈川県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 滋賀県 奈良県 青森県 宮城県 秋田県 山形県 新潟県 富山県 愛知県 大分県 熊本県 |
対象: | 小4 小5 小6 中1 中2 中3 |
\ 個別指導でしっかり学べる! /
・学生も社会人・シニア世代も、必ずパソコンは使う時代です。プログラミング教材だけでなく、
パソコンを操作する上で重要な「タイピング」「officeソフト」等、
必ず必要になってくるスキルを身に着けられるカリキュラムになります。
・当教室は創業20年、講師からお客様へ直接お授業をさせて頂く、「講師指導型」を採用しています。
映像コンテンツ学習が増加傾向の昨今、
講師指導型ならではのお客様一人ひとりのサポートと授業力には、自信アリ!
・お子様の学習スピードに合わせて、ゆっくり授業や飛び級も可能です。
・将来必ず役に立つパソコンスキルを身につける教材をご用意!
ロボットやプログラミングだけでなく、タイピングやofficeソフト、
検定取得まで、教室では楽しみながら学習していきます。
クリエイティブな分野もありますので、お子様の創造性育成にも力を入れてます。
・ジュニア・プログラミング検定のなどの合格者も急増中!
・教室は駐車場を完備しており、送り迎えも安心です。
(2019年7月よりケーズデンキホールディングスグループ会社となりました)
・お授業日も、決まった曜日ではなく、ご家庭や学校の行事に合わせてもお通い頂けます。
・2020年度キッズ入会生は、翌年度継続率93%となりました。(2021年3月末現在)
パソコン基本操作
パソコンの起動、マウスとキーボードの使い方、Windows の基本操作を習得。
タッチタイピング
キーボードを見ずに素早くタイピングができるように学習。
プログラミング
ビジュアルプログラミングでパソコン初心者でも楽しく学習。
Office アプリ
文書、表計算、プレゼンテーションと、社会で必須のビジネスツールを習得。
ものづくり
修得した知識を応用して、名刺・写真集・立体工作などで実生活に役立てる。
資格・検定
学びの証としてP検やジュニア・プログラミング検定など資格取得にチャレンジ。
ロボット プログラミング
プログラミングでロボットを動かして楽しく学ぶ(有料オプション講座)。
青森県
秋田県
山形県
宮城県
茨城県
群馬県
栃木県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
愛知県
奈良県
滋賀県
大分県
熊本県
口コミ募集中!
8位「エジソンアカデミー」

種類: | プログラミング ロボット |
教材: | スクラッチ |
場所: | 全国45都道府県 |
対象: | 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3 |
\ 小学高学年なら超おすすめ! /
加盟教室数、国内最大級の子供向けロボットプログラミング教室です。
「アーテックエジソンアカデミー」は学校教材メーカーのアーテックが 長年教育現場で培ったノウハウを活かし開発したロボット教材と、 MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発した子供向け教育用ソフト 「スクラッチ」をベースにロボット用に改良したプログラミング環境を使った、 他社では真似できないオリジナルのカリキュラムでプログラミングを楽しく学べるスクールです。
プログラミング教室がどのようなものなのか、 自分の子どもでもできるものなのかを不安に思っている方も多数いらっしゃいます。 体験教室に参加していただければ、どんなお子さんでも楽しく学べるということを理解していただけます。
プログラミング教育は、2020年より小学校でも必修化になり、 既に入試に取り入れている学校も出てきました。 日本はもちろん世界的にも注目されている教育です。
現在のアーテックエジソンアカデミーの規模感は 加盟教室数が全国45都道府県約900教室で プログラミング教室としては、圧倒的な数を誇ります。
アーテックエジソンアカデミーの特長
・初回授業からプログラミングが出来る
・ロボット作りとプログラミングの両方が体験できる
・国内最大級の教室数
・スクール終了後も教材で楽しめる
・国際大会(URC)に出場することも出来る
・低学年向け講座「自考力キッズ」から受講すると最大5年
毎月新しいロボットをつくる 全40カリキュラム
充実のカリキュラムで毎月1体のロボットを組み立て、プログラミングします
【基礎編】 プログラミングの基礎をじっくり学習
子どもたちが夢中で取り組む内容充実のテキスト
単なるロボットの組み立て説明書やプログラミングの手順書ではなく、これからつくるものが「実際の生活ではどのように活用されているのか」「どんな仕組みで動いているのか」をしっかりと解説。フルカラーで子どもたちが理解しやすく、楽しく取り組めるテキストとなっています。

【応用編】 何度も挑戦したくなるゲーム形式のミッション
創造力を育むレベルアップミッション
基礎編でしっかりと知識を身につけたあとは、与えられた課題(ミッション)をクリアする方法を自分で考える「応用編」にチャレンジ。ゲームに挑戦する感覚で楽しみながら試行錯誤し、独創性あふれる自分だけのロボットを完成させることができます。


3年目以降エキスパート編
より高度なロボット製作にチャレンジする「エキスパート編」も用意!
全国45都道府県900教室で運営しています。近くにあるはず!公式ページで場所を確認してみましょう!
口コミ募集中!
9位「アンズテック」

種類: | プログラミング |
教材: | スクラッチ Unity |
場所: | オンライン |
対象: | 小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3 |
\ 完全オンラインのプログラミング教室を体験しよう! /
※オンライン無料体験実施中!
『アンズテック』は、小中学生専門のオンラインプログラミングスクールです。 現役のプログラマーが教えるゲームプログラミングで、初めてのお子様から本格的なプログラミングまで楽しく学習できます。
<アンズテックの3つの特徴>
▼オンラインで全国どこでも自宅から受講可能
アンズテックでは、教室への通学はなく、ビデオ通話を利用することができます。 保護者の方からも「送迎不要で時間が増えた」「学んでいることが見えやすい」と非常に好評です。 また、日本だけでなく海外から受講されているお子様もいらっしゃいます。
▼オンライン教材だからできる個別対応
子どもたちが「作りたい!」と思える魅力的な学習コンテンツを用意しています。 動画教材を利用することで、一人一人に合わせたカリキュラムを構築することが可能!
▼自律心を養うカリキュラム
レッスンの最初と最後に発表の時間を設けています。 自分の考えを言葉にしてアウトプットすることで、コミュニケーションスキルの向上を目指します。 「自分だけの目標をみつけ」「自分の手でカタチにする」ことにフォーカスしています。
Scratchコース
全国の小学校でも利用されているScratchを利用して、ゲームプログラミングを学習します。 シューティングゲームや脱出ゲームなど、子どもたちが楽しめるコンテンツをご用意!
Unityコース
プロのゲームクリエイターも利用する本格的なゲームエンジン『Unity』。 Unityを利用して、Scratchでは難しかった複雑なゲームをプログラミングします。
オンラインのみの対応です。
口コミ募集中!
10位「Groovy Lab in a Box」

種類: | STEAM教育 |
教材: | 独自教材 |
場所: | 自宅 |
対象: | 小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3 |
\ いつでも辞められるので、まずは1カ月トライ! /
※いまなら入会金無料!
STEM教育最先端の米国で大人気のGroovy Lab in a Boxは、 科学者と同じメソッドを疑似体験しながら 科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、 数学(Mathematics) を楽しく学ぶ学習キット。 使い方は動画でマイク博士がナビゲートします。
世界最先端のSTEM教材を毎月お届けします。 月々2,980円(税込)で始められていつでも解約可能。
Groovy in a Boxとは?
STEAM教育最先端の米国で大人気のGroovy Lab in a Boxは、科学者と同じメソッドを疑似体験しながら科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics) を楽しく学ぶ学習キット。使い方は動画でマイク博士がナビゲートします。
創造力や思考力をSTEM教育を通じてお子様に身につけたい親御様におすすめです。 対象年齢は6歳以上となっておりますが、保護者様と一緒に進められることで、 幼少時のお子さまでも楽しんでいただけるSTEM教材です。 Groovyは科学的思考能力を高めるツールとして、中学生でもご受講いただいております。
多くの科学者や教育者の経験とノウハウで設計・開発!
Groovyは数々の科学者や教育者の経験とノウハウにより設計・開発。6歳以上の子どもたちが、どんどん挑戦したくなる世界最先端のSTEAM教材です。Groovyの箱の中の毎月送られてくる様々なミッション遂行を通じて、創造力を主体的に発揮できるよう工夫されています。米「Popular Mechanics*」とパートナーシップ提携を交わしています。
*米国の権威ある科学・技術・自動車を特徴とするエンジニアリング誌
マイク博士のナビゲートで楽しくミッション遂行!
子どもたちがSTEAMの楽しさを体験できる、マイク博士の動画STEAMレッスン。Groovyに入っているパスコードでアクセスするだけで簡単にアクセスできます。しかも英語と日本語の2ヶ国語対応で、自然に英語も学べます。
必要な全ての材料は箱の中。会員限定サイトには役立つ科学情報も満載!
毎月のミッションを達成させるための資料と材料は、全てGroovyの箱に含まれているので、すぐに始められます。また、毎月のテーマに関連する面白くて役に立つ科学情報が満載の会員様限定Webサイト「Beyond」にアクセスをすることで、更に学びを深めることができます。これらのコンテンツが全部入って、驚きの低価格でご提供いたします!
おうちでできる!サブスク型自由研究!
コースは1つで、いつでも解約可能!
家に教材が届くスタイルです。
口コミ募集中!
11位「スマイルゼミ」

種類: | プログラミング |
教材: | 独自教材 |
場所: | 自宅 |
対象: | 年中 年長 小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3 |
\ まずは無料の資料請求から! /

イードアワード受賞歴
☆★こども英語教材 「小学生」顧客満足度 No.1 2018,2019,2021 受賞☆★
☆★通信教育 「小学生タブレット」顧客満足度 No.1 2017,2018 2年連続受賞☆★
☆★こども英語教材 「未就学児」顧客満足度 No.1 2019,2020 2年連続受賞☆★
約2週間自宅でお試し《全額返金保証》実施中!
紙のように書いて学べ、お子さまを飽きさせない仕組みなどで、利用者からは高い評価を受け続けている、幼児、小学生、中学生向けタブレット型通信教育サービス「スマイルゼミ」。
2022年4月より幼児コース・小学生コースでは学年を超えて学べる無学年学習[コアトレ]が加わります!
●すまいるぜみ幼児コース●
1.小学校入学までに身につけたい、ひらがな、カナカナ、時計、数字、図形など10分野が学べる!
2.大画面、専用タブレットで学ぶから、安心してお子さまにお使い頂ける!
3.楽しみながら繰り返し学べる仕組みでお子さまが一人でもすすめやすい!
●スマイルゼミ小学コース●
1.教科書準拠。5教科標準配信!
2.迷うことなく学習できるタブレットだから一人でもどんどん学べる!
3.英語やプログラミングも標準配信!
4.学習状況はスマホでいつでもカンタンに確認できる
●SMIE ZEMI中学コース●
1.全9教科・全教材が個別指導式で最適に学べる!
2.中学3年間の家庭学習を徹底サポート!
3.“ジブン専用”の定期テスト対策で9教科まるごと点数アップ!
4.“ジブン専用”の入試攻略プランで無駄なく志望校合格へ導く!
★無学年学習[コアトレ]とは?★
2022年4月より幼児コース・小学生コースに搭載される、学年を超えて、先取りやさかのぼり学習ができる新しい学習スタイル。
幼児レベルから中学レベルまで、学びの土台となる「算数・数学」「国語」の幅広い領域を学習できます。
幼児コース・小学生コースの加入者は追加料金なしで利用出来ます。
教材が届くスタイル!
タブレットを用いてオンラインでの授業が主流。
教室は特になし。
口コミ募集中!