
2023/02/01更新
ヒューマンアカデミー
種類: | プログラミング ロボット STEAM系 |
教材: | スクラッチ JavaScript 独自ロボット |
場所: | オンライン 全国47都道府県 |
対象: | 年長 小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3 |
小学生から始めるプログラミング!PC操作の基礎から無理なく段階的に学べる『ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室』とロボホンやキロボを作った話題のロボットクリエイター「高橋智隆先生」が教材監修している『ヒューマンアカデミー ロボット教室』を展開しているヒューマンアカデミーです。
ロボホン↓

こどもプログラミング教室の特徴
- 子ども教育に実績のあるヒューマンアカデミーの講座
子ども向け教室の指導ノウハウを活かし、知的好奇心や思考力を伸ばすためのカリキュラムを用意。 - 「考える力」を育てるカリキュラム
パソコン初心者でも学習できるよう、学習の初期段階では難易度の低い課題からスタート。
最終的には自分でプログラムの改造を考え、作成できるレベルまで育て、「考える力」を育成します。 - 楽しく学ぶために開発した「オリジナル教材」
カリキュラムの最初に謎解きをしながらパソコンを操作。教材には「考える力」を
育むための仕掛けを多く用意しています。
ロボット教室の特徴
- 教材ロボットの設計者は、ロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」、世界初の対話できるロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」(トヨタ自動車、電通と共同開発)の開発者です。
- 年に数回の楽しいイベントで理科や科学への関心や興味を高めます。
- 4つのコースでレベルアップしながらもっとやりたい!という好奇心を育てます。
- 理数系の基礎力をつける。ドリルでは学べない「空間認識能力」を育みます。
- オリジナルブロック+ワークで専門的な内容も体系的に無理なく学ぶ。
こどもプログラミング教室
ベーシックコース(1年目)
受講対象:小学校1年生~(推奨)
- マウスの操作から、パソコン操作スキルを学びます。
- キーボードは数字の打ち込みをメインとしています。
- プログラムを確実に完成させることで達成感を得ることができます。
- 各回ゲームやゲーム内の機能を製作していきます。
- 3ヶ月6回の授業で9つの基本要素を通して学び、1年で4セット分の反復学習を行います。
ミドルコース(2年目)
受講対象:ベーシックコースを修了した方
- 提供する情報を減らし、より生徒が考えて作成する部分を増やします。
- 教材では「目的」を強調し、それを意識してプログラミングを進めます。
- 作成した部分をこまめに動作確認し、動きを確かめながら確実に進めます。
- 「キーボード入力」や「ファイル操作」等、パソコンの機能を使う機会を増やします。
- 月に2回の授業で完結します。※ベーシックコースとは異なり、3か月1タームではありません。
アドバンスコース(3年目)
受講対象:ミドルコースを修了した方
- プロも使用する「JavaScript」で本格的なゲーム作成をします。
- たくさんの文字入力をしたり、ファイルの操作をすることによりより高度なパソコンの使い方が身につきます。
- 作成した部分をこまめに動作確認し、動きを確かめながら確実に進めます。
- 月に2回の授業で完結します。※ミドルコースと同様です。
ロボット教室
プライマリーコース
対象学年:幼児~小学校低学年
テキストを見ながら、動くロボットを自らの手で作りあげる。
自然と文字を読む力・数を数える力を養う。
ベーシックコース
対象学年:小学生
テキストを見ながら、ロボットを正確に製作し構造や動きの仕組みを学ぶ。
失敗や成功を繰り返し自分だけのロボットに改造する。
ミドルコース
対象学年:小学生
より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて、初歩的なプログラム作成にも取り組み、ベーシックコースまでのロボットにはなかった、「感じて、考えて、動く」自律的なロボットを作り上げる。
目的意識を持ってロボットを製作し、基礎的なプログラミングを理解した上でロボットを制御できるようになる。
アドバンスコース
対象学年:小学校中学年~(ミドルコース修了生)
本格ロボットの3要素である入力系(センサー)・制御系(マイコンブロック)・出力系(モーター等)を組み合わせることで、ミドルコースまでのロボットにはなかった、「感じて、考えて、動く」自律的な賢いロボットを作り上げていく。
2ヶ月に1種類のロボットを製作するため4回構成の授業でロボットをより複雑に自律的に進化させていく。
ロボットが思い通りの動きをするように、ロボットやプログラムの調整を自ら考えながら進める。実験や観察の内容もより高度になり、教室内で話し合いながら到達目標を明確にしてロボットやプログラムの開発を行う。
ロボット教室 ロボプロ
1年目・2年目・3年目コースとキャリキュラムが組まれており、より深いプログラミング技術を習得していきます。
1年目コース

2年目コース

3年目コース

オンラインと全国47都道府県の教室で展開しています。
口コミ募集中!