
2023/02/01更新
Crefus
種類: | プログラミング ロボット |
教材: | LEGO®︎マインドストームEV3 LEGO WeDo 2.0 Roblox |
場所: | オンライン 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 |
対象: | 年長 小1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3 |
Crefusはレゴを使ったロボット製作を通じ、楽しみながらプログラミングを学ぶ教室です。
ロボット科学教育(Crefus)の特徴
- 設立15年の歴史:2003年から教育カリキュラムの構築と実践をしてきました。
- レゴ社の教材を使用:教育用レゴR・マインドストームRを日本で初めて取り入れたのがCrefusです。
- 世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ・リーグ)」に、日本代表として毎年出場。
- ロボット技術検定の認定校。
- 学校教育の場でもカリキュラムが取り入れられている。
Crefusのプログラミング教育
これからの時代に必須になると言っても過言ではないプログラミング的思考。 それを身に付けるために最適な学習方法は「机に向かって詰め込むこと」ではないとCrefusは考えています。 興味のあることに夢中になり、その中で出会った課題に時間を忘れて取り組み、 問題解決のための知識や思考力を自発的に身に付けて行く、それがCrefusの考える学習方法です。 まずは無料の体験授業で、教室の雰囲気などを確かめてみてください。

年長〜小2からはじめる「kicksジュニアエリート」
ベーシック / スタンダード / アドバンス
自分の手を動かし試行錯誤を繰り返す「ものを作る」ハンズオン教育。 ハード(原理・原則)、ソフト(論理的思考)、プレゼンテーション(表現力・創造)の3つを柱として学ぶ中で、問題解決(PDCA)のサイクルを身につけます。 さらにスタンダードコースからは、プログラミングの学習もスタートします。
小3〜からはじめる「crufusコース」
ブロンズ /シルバー/ゴールド
メカニズムの基礎学習、プログラミングの基本など、ロボットを題材としたものづくりを通して、集中して作り上げることやアイデアを表現すること、論理的に考える力を養い、発表会を通じてプレゼンテーション手法を学習します。
ゴールド修了後の「crufusコース」
プラチナ / M2 / M3
データ収集と処理、グラフ化の方法やセンサー制御と変数の考え方を使用したプログラミングの習得により、アルゴリズムを考える方法など、より高度な力を養います。 また、M3からはテキストベースのプログラミングにもチャレンジします。
M3修了後の上級コース後の「crufusコース」
SS1 / SS2 / SS3
レゴ®教材から卒業し、より本格的なロボットキットを使用しての学習となります。 高度なプログラミング、本格的なロボット製作にチャレンジすることができます。 最終的にはこれまで学んだことを用いて、自らの研究課題を選定し取り組みます。
東京都
池袋校・恵比寿校・お茶の水校・三軒茶屋校・芝浦校・巣鴨校・調布校・豊洲校・成増校・西荻窪校・八王子校・二子玉川校・練馬校
神奈川県
葉台校・上大岡校・新百合ヶ丘校・武蔵小杉校・あざみ野校
埼玉県
所沢校・南浦和校
千葉県
津田沼校
口コミ募集中!